メデューサピアス
メデューサピアスとは
メデューサとは、鼻と口の間にある人中部分に開ける顔のボディピアスで、裏側は口の中から出てきます。
日本では開けている方が少ない部位です。
ピアス付け替えの儀⛩
セプタムをサーキュラーからCBRにして、メデューサを小さめにしたらバランス良くなった👻 pic.twitter.com/LmWVY05BTV— つゆ⛩ (@met00yk) February 4, 2024
メデューサの痛み
メデューサは顔の表面から口の中に貫通させるピアスなので、リップピアスやラブレットピアスと変わらない痛みだと思う方も多いのではないでしょうか。
もちろん個人差はありますが、
「非常に強い痛みを感じた」「色々な場所にピアスを開けたけど、一番痛かった」という方を見かけます。
痛みを覚悟の上で開けるか、病院で麻酔を使ってもらうのがおすすめです。
メデューサの腫れ
メデューサは腫れる場合が多い部位です。
自分の皮膚の厚さよりも長めのファーストピアスを選びましょう。
メデューサ開けたよ🤘 pic.twitter.com/tS4tzDnrVJ
— たつや※ピアス垢 (@tatu___2412) October 9, 2017
メデューサのファーストピアス
ファーストピアスの太さ
メデューサのファーストピアスは16G・14Gを用いる場合が多いです。
14Gの方が安定しやすい場合が多いので、どちらでも良い場合は14Gを選ぶのがおすすめです。
ファーストピアスの長さ
鼻の下〜口の上はの皮膚の厚さには個人差があるので正しい長さはありませんが、12mm〜14mmあれば足りる場合が多いです。
ファーストピアスの形
メデューサのファーストピアスの形は、ラブレットスタッドを選びましょう。
メデューサの口の中側は、隙間が狭い場合が多いので、ストレートバーベルを選んでしまうとボールが当たり負担がかかりやすくなる場合があります。
メデューサピアスの開け方
メデューサを開ける場合はニードルを使いましょう。
ニードルでメデューサを開ける方法
準備するもの
・歯磨きセット
・マウスウォッシュ
・軟膏
・消しゴム
・滅菌済ニードル14G
・ファーストピアス14G
開ける手順
①開ける場所や使うものを消毒します。歯磨きとマウスウォッシュを使い、口の中も可能な限り清潔にしておきましょう。
②ニードルを開封し、1/3ほど軟膏チューブの中に入れ、直接手を触れずにニードルに軟骨を塗ります。
③ニードルが出てくる位置に消しゴムを当てます。
④角度がずれないよう気をつけながら、ニードルでまっすぐにピアッシングします。
⑤ファーストピアスを接続して完成。
メデューサを開けるのは難しい?
メデューサは前から後ろに貫通するピアスなので、開ける手順はシンプルです。
しかし、口の中側からの接続が少し難しいので、セルフピアッシングに不慣れな場合は、メデューサピアスに対応しているクリニックやピアススタジオで開けることをおすすめします。
ラブレットとセンタータンとメデューサが一直線になってるのが可愛い
#ピアス
#ピアス女子
#ピアス好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/NlTOH9P01F— たくと(´・ω・`)@S14☾12/24ジグザグ横アリ (@s14takuto) December 20, 2024
メデューサのケア
顔の表面側を洗う場合
毎日の洗顔時に泡立てた洗顔フォームをホールに乗せ、きれいに洗い流します。しっかり丁寧に洗いましょう。ピアスは着けたままでOK。
メイクをする方の場合、不衛生になりやすいので意識して清潔に保つことが大切です。やさしく丁寧にケアしてあげてくださいね。
口の中側から洗う
マウスウォッシュや殺菌効果のあるうがい薬を頬に含んで、ピアスごと洗いましょう。
毎日の歯磨きを念入りに行い、口の中全体を清潔に保つことが大切です。
おすすめのメデューサピアス
ジュエルキャッチ
コーティングパヴェキャッチ
カラースタッズスターキャッチ
シンプルハート キャッチ
スパイクコーンキャッチ
ミニフラワーキャッチ
まとめ
いかがでしたか?個性爆発のチークピアス。
チークピアスは、デザインのキャッチをつけるととても可愛いです。
普通のボディピアスじゃ物足りない方はぜひ挑戦してみてくださいね♪



