鼻ピアス「ノストリル」について解説

鼻ピアス(ノストリル)

 

小ぶりなピアスを着けるだけでも雰囲気がガラッと変わる鼻ピアス。

マスクで隠しやすいこともあり、近年さらに人気が増している部位です。

「軟骨ピアスに興味はないけど、鼻ピアスは開けてみたい」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

そこで今回は、鼻ピアスの開け方・ピアスの選び方・おすすめのデザインなどをご紹介していきます!

 

痛み・腫れ ・隠し方などなど
些細な疑問にもお答えしているので、是非最後までご覧くださいね♪

 

国内最大級ボディピアス専門店ROQUE

鼻ピアスについて

 

一般的に「鼻のピアス」と呼ばれるピアスは正式には「ノストリル」という名称の部位です。

大きく分けて鼻ピアスには2つの種類があり、ノストリルセプタムに分かれます。
セプタムは鼻の穴の中心部分の鼻中隔という軟骨部分に開けるピアスで、牛のようなリングを着けるのが一般的な部位です。

 

今回ご紹介するノストリルは小鼻に開ける鼻ピアスで、高い位置に開ける場合はハイノストリルと呼ばれる場合もあるようです。

 

ノストリルの痛み

 

小鼻は「軟骨」でできているので、個人差はあるものの「耳たぶと比べると痛い」と感じる場合が多いようです。

また、耳の軟骨と違い粘膜部分に開けるピアスなので痛みの感覚が少し違うという意見もよく聞きます。

 

痛み自体は我慢できないほどではありませんが、鼻と目は繋がっているので涙が出てきたなんて話もちらほら。

 

鼻ピアスの腫れ

 

痛みよりも、問題になることが多いのは鼻ピアスの腫れです。
ノストリルも他のピアス部位と同じく、開けたては腫れが生じます。

 

いつもよりも分厚くなったり、赤くなる場合があるので、短いピアスを無理やり着用し続けると埋まりかけてしまうこともあります。

ピアスはゆとりがある長さがおすすめです。

 

ノストリルの開け方

 

ノストリルを開ける方法は2種類。
鼻用のピアッサーorニードルです。

 

耳に比べて少しだけ難易度が上がるので、ニードルに慣れていない場合はピアッサーがおすすめ。

 

ピアッサーで鼻ピアスを開ける方法

準備するもの

・消毒液
・鼻用のピアッサー
・マーキングペン

 

開ける手順

①開ける部位とピアッサーを消毒する
②開けたい場所にを印をつける
③ピアッサーの片側を鼻に入れ込み、②の場所まで進める
④ずれないように気をつけてピアッシング

 

ニードルで鼻ピアスを開ける方法

準備するもの

・消毒液
・滅菌済ニードル
・軟膏
・ファーストピアス
・ペンチ(ニードルを曲げる場合)
・消しゴム(鼻の穴に入るサイズにカットしたもの)
・マーキングペン

 

開ける手順

 

①開ける場所や使うものを消毒する
②開けたい場所に印をつける
③消しゴムを鼻の中に入れ、2の印の裏側に来るように押し進める
※消しゴムは細長くカットするのがおすすめ!
④ニードルを開封し、1/3ほど軟膏チューブの中に入れる
※曲げて使用する場合はペンチで加工してください
⑤印をつけた場所をニードルでピアッシング
⑥ピアスを接続して完成

 

ファーストピアスの選び方

 

鼻ピアスをニードルで開ける場合によく悩むポイントはファーストピアス選び。

鼻に使えるピアスの形は主にスタッド(ストレート)タイプスクリュータイプL字タイプ
ラブレットスタッドリング(ワンタッチクリッカー)の4種類。

それぞれのメリットとデメリットをまとめてみましたのでご覧ください。

 

ストレート(スタッド)タイプ

 

 

スタッド(ストレート)タイプの鼻ピアスにはキャッチがなく、代わりに引っ掛けるための丸い出っ張りのようなものが付いています。この部分は実際に通す部分の太さより一回り大きく作られています。

 

メリット

着脱が簡単
外から見えにくい

 

デメリット

同ゲージ接続が難しい
落としてしまう場合がある

 

スクリュータイプ

 

 

前側はストレートの鼻ピアスで、後側がくるっと巻いている形の鼻ピアスを見たことはありますか?
このタイプはスクリュータイプという名前で、
スタッドタイプのような出っ張りはありません。巻いている部分がピアスを落ちないようにする役目を果たしています。

 

メリット

ピアスを落としにくい
同ゲージ接続ができる

 

デメリット

巻きが小さいので接続が難しい

開いている場所や鼻の形によっては巻いている部分が外から見えてしまう

 

L字タイプ

 

 

ストレートとスクリューの中間がL字タイプ。
落としにくさも接続のしやすさも中間です。

 

ラブレットスタッド

 

 

ラブレットスタッドは鼻ピアス以外にも使用される一般的なボディピアスの一つ。
裏側が平らになっていて、ボール部分がねじ式になっており取り外しが可能です。

 

メリット

ねじ式なので落としにくい
裏が平らなので邪魔になりにくい

 

デメリット

接続や着脱を裏側(鼻の中)から行う必要がある

 

リング(ワンタッチクリッカー)

 

 

鼻ピアスにおすすめのリングはクリッカータイプ。

 

メリット

非常に落としにくい
ワンタッチ式で留めやすい

 

デメリット

接続が難しい(スクリューと比べてカーブが緩い場合が多いため難易度は少し下がります)

自分に合ったファーストピアスを選んでくださいね。

 

鼻ピアスのケア

 

毎日の洗顔時に泡立てた洗顔フォームをホールに乗せ、きれいに洗い流します。皮脂の分泌が多い場所なのでしっかり綺麗に洗いましょう。ピアスは着けたままでOK。

鼻ピアスは耳を開けた場合と同じく、清潔に保つことが大切です。粘膜部分で不衛生になりやすい為、丁寧にケアしてあげてくださいね。

 

鼻ピアスの隠し方

 

マスクで隠すのが一般的ですが、どうしても外さなければいけない場合は鼻用の透明ピアスがおすすめです。

特にガラス製は透明度が高く、洗いやすいこともあり衛生的なので最もおすすめ。

 

鼻ピアス 20G 18G 透明ピアス ガラスピアス ノーズスタッド(1個売り)◆オマケ革命◆ | ボディピアス専門店ROQUE(ロキ)
「ボディピアス専門店ROQUE(ロキ)」で取り扱う商品「鼻ピアス 20G 18G...

 

 

おすすめの鼻ピアス

 

まとめ

いかがでしたか?
雰囲気がガラッと変わる鼻ピアス。

ぜひ挑戦してみてくださいね。

 

舌ピアス・センタータンについて解説!開け方とファーストピアスについて紹介!
舌ピアスについてちらっと見えた時にきゅん♥とする舌ピアス。隠しやす...
へそピアスを開けたいあなたへ!正しい開け方とアフターケア方法
根強い人気のへそピアス。水着になる季節やへそ出しコーデの際に大活躍してくれるへそ...
インダストリアルの開け方を詳しく説明!ファーストピアスやケア方法なども解説!今あるホールを使ってインダストリアルにする場合の注意点なども解説!
2つのピアスホールを1つのピアスで繋げる「インダストリアルピアス」をご存知ですか...