


ボディピアスとは、形状やサイズが豊富で軟骨やへそ・顔など身体のあらゆる部分に装着できるピアスの事を指します。
引っ掛かりが少ないキャッチや金属アレルギーが起こりにくい素材を採用しているため、長期間の装着も安心です。

ファッションピアスとは、主に耳たぶに使用することを目的として販売されているピアスの事を指します。
雑貨店で安価で購入しやすく、デザイン性が豊富で顔周りや華やかな印象にしてくれるのが魅力的ですが、金属アレルギーを引き起こしやすい素材であったり、引っ掛かりやすい形状のキャッチのため注意が必要です
『ファッションピアス』と『ボディピアス』の比較
種類 | ファッションピアス | ボディピアス |
---|---|---|
素材 |
△ 金属アレルギー非対応の素材が多く |
◎ 金属アレルギー対応の素材が多く |
着用部位 | 一般的に耳たぶに着用 |
・耳たぶ |
軸 |
![]() 太さは細めで統一 |
![]()
・軸の太さ/長さともに豊富 |
キャッチ |
![]() ポストタイプ・フックタイプ |
![]() ネジ式・はめ込み式 |
着けっぱなし |
△ 引っ掛かりやすく、 |
◎ 引っ掛かりにくく |


金属アレルギーとは、金属が汗や体液に触れると金属が溶け出し、イオン化した金属が体内に侵入し、金属を身体が「異物」と認識し過剰反応する事で、異物を体外へ押し出そうと炎症やかゆみを引き起こす事を指します。
汗や体液によって
金属が溶け出すイオン化した金属が
体内に侵入体が異物として認識し
抗体がつくられる再び金属が肌に触れると
拒絶反応を起こします異物を体外に出そうとして
炎症を引き起こします


サージカルステンレス316Lは、医療用器具にも使用されているもので、錆びや変色、熱に強いなどの耐食性が高い特殊なステンレスです。ステンレスの中でもアレルギーを引き起こしにくく、人体に優しいので入浴や睡眠時にも着用可能でつけっぱなしに最適です。

カラーメッキだと金属アレルギーが出てしまう方も安心して着けれる着色方法です。PVDという特殊な技術をサージカルステンレスにカラーコーティングが施されているため、サージカルステンレスの特徴を失わず、さらに耐食性を高める特長を持っています。

チタンは、金属の中で「最も金属アレルギーを起こしにくい」素材と言われています。軽い素材で、ピアスホールへの負担も少なく、人体にも優しいという特長から体内に埋め込む医療用インプラントや医療器具などにも広く用いられています。

強化ガラスは透明ピアスの中でも最も強度があり、つるんとした表面は汚れを吸着しないので、石鹸と水洗いで清潔さをキープしながら何度も使えるのが強化ガラスの最大の特長。抜群の透明感度で、お肌に馴染みやすくしっかりホールキープしてくれます


ゲージ(G)とは、ピアスホールに通す、軸の太さを指します。
数字の値が小さいほど軸は太くなり、値が大きくなるほど軸が細くなります。


内径とは、ピアスホールに通す、軸の長さを指します。
中にはシャフトがリング状、湾曲状のボディピアスは円形の内側の長さが内径となります。
大人気!おすすめの内径サイズ!

耳たぶが薄め~普通な方におすすめ。
一般的で人気があり種類も豊富な内径サイズ
ピアスが安定していて、ぴったり着けたい方に。

耳たぶが普通~ゆとりがほしい方におすすめ
ファーストピアスとして人気のサイズ。
程よいゆとりが腫れ等のトラブルを軽減したい時に

耳たぶが厚めの方や舌が薄めの方におすすめ
インナーコンク等の分厚い箇所に◎
ゆったりした着用感が好きな方に人気のサイズです

ストレートバーベル

最もポピュラーな形状で軸の長さや太さ、デザインの種類が豊富です。
耳や舌など様々な部位に装着できるため、初心者の方からヘビーユーザーの方まで幅広く愛用されています。
また、両端がネジ式となっており、ボールを回して簡単着脱。キャッチを変えてアレンジも楽しめます。
着用部位
耳たぶ/軟骨(ヘリックス・コンク・インダストリアル)/舌/口…etc.
ラブレットスタッド

片側がキャッチ、反対側がフラットな形状をしているストレート軸のボディピアス。
口ピアスやトラガスなど、キャッチが着けづらい部位でもフラットなので邪魔になりにくいというのが特徴です
着用部位
耳たぶ/軟骨(フォワード・トラガス)/舌/口(ラブレット)…etc.
バナナバーベル

軸がバナナのようにゆるくカーブした形状で「カーブドバーベル」とも呼ばれるボディピアス。
身体の平面な部位に適しているので、へそや眉、耳の軟骨部分などで使用されることが多いです。
また、両端がネジ式となっており、ボールを回して簡単着脱。キャッチを変えてアレンジも楽しめます
着用部位
耳たぶ/軟骨(スナッグ・ロック)/眉/へそ/ヴァンパイア/…etc.
スパイラルバーベル

ピアス軸が螺旋状になっているボディピアスのことです。
つけるだけで存在感が出るので、個性を出したい方にもおすすめ。
また、両端がネジ式なので着脱も簡単♪キャッチを変えてアレンジも。
着用部位
耳たぶ/軟骨(ヘリックス・アンテナヘリックス)/口(リップ)…etc.
サーキュラーバーベル

馬蹄のようなU字の形状をしていて、両端にはネジ式のボールキャッチがついたボディピアスです。
軟骨に着けるだけでなく、イヤーカフやフィンガーピアス風など、フェイクピアスコーデも。
また、両端がネジ式となっており、ボールを回して簡単着脱。キャッチを変えてアレンジも楽しめます
着用部位
耳たぶ/軟骨(ヘリックス・トラガス)/鼻(セプタム)/口(リップ)…etc.
キャプティブビーズリング

リング状の軸でボールキャッチを挟んで固定する、はめ込み式のボディピアスです。
リング状のボディピアスの中では非常にポピュラーな形状で、サイズやカラー展開も豊富です。
着用部位
耳たぶ/軟骨(ヘリックス・トラガス)/口(リップ)/鼻(セプタム)/眉…etc.

セグメントクリッカー

ヒンジが付いておりキャッチとピアスが一体型構造になっているボディピアスです。
キャッチとピアスが一体のため、パーツ紛失の心配がなく、付け外しがワンタッチで簡単な所が人気の理由です。
着用部位
耳たぶ/軟骨(ヘリックス・ロック・オービタル)/口(リップ)…etc.




ホールを開ける位置によって名前が変わる、部位の名称をご紹介!
部位の名称紹介
耳の部位一覧

顔の部位一覧

口の部位一覧


ピアスホールは、第一治癒期間、第二治癒期間を経て、ようやく完成します。
治癒期間を理解して、ケアを怠らないようにしましょう♪
第一治癒期間
痛みや分泌液がなくなり、ホール内に薄皮が出来る状態になるまでの状態。
ピアッシング後から2週間~1ヵ月の期間を指します。
第二治癒期間
第一治癒期間でできた薄皮がしっかりとした皮膚に変化していく状態。
部位によって治癒の期間は変わります。※詳細は表を参照
ホールの完成
穴の部分が少し凹んだように見えてピアスと穴の間に少し隙間ができます。
セカンドピアスや拡張は完成してから行ってください。
第二治癒期間の目安
部位 | 第二治癒期間 | 部位 | 第二治癒期間 |
---|---|---|---|
イヤーロブ (耳たぶ) |
約3~6ヶ月 |
鼻ピアス (ノストリル) |
約3~6ヶ月 |
軟骨 (アンテナ・コンク etc) |
約1年~2年 |
鼻ピアス (セプタム) |
約1年 |
へそピアス |
約1年 |
眉ピアス (アイブロウ) |
約1年 |
舌ピアス (センター・タンリム etc) |
約3~6ヶ月 |
ブリッジ (眉間) |
約1年 |
口ピアス (リップ・ラブレット etc) |
約3~6ヶ月 |
マディソン (首) |
約1年 |
※治癒期間は個人差があるため、あくまで目安となります。


ピアッシング時に装着したファーストピアスを外さず毎日のケアを続けることで、綺麗なピアスホールが完成していきます。
日常生活での気配りや、こまめなケアでいち早くピアスホールの完成を目指しましょう♪
できるだけ触らない
洗浄など必要な場合以外は、ピアスに触らないようにしましょう。触ることで細菌侵入のリスクが高くなり、トラブルを招きやすくなります
ファーストピアスは外さない
ホール内の皮膚が完成されていない状態でピアスを着脱すると、せっかくでき始めていた皮膚を傷つけてしまう恐れがあるので外さないようにしましょう
お風呂で洗浄
低刺激の薬用石鹸やハンドソープを
よく泡立ててピアスに優しく
乗せるようにして2~3分放置します開けてすぐはピアスを動かす必要は
ありませんが、痛みが引いてきたら
ピアスを前後に優しく動かしますシャワーで優しくしっかり洗い流し
ティッシュや綿棒で水分を拭き取る
※すすぎ残しがあるとトラブルの可能性となります